気になるつぶやき 2011.04.19 blog こどもが持つ「夢」について、ツイッターで、あるフォロワーさんがこう、つぶやいてました。子供が持つ『夢』って、結局は親とか周囲の影響で決まってると思うんだよね。宇宙を知らない子は宇宙飛行士になりたいなんて思わない。だから親としては、せめて選択の幅を広げてやりたい、多くの選択肢から選ば
心に在る本 2011.04.15 blog 心に在る本というと、私のこころの根底とも言えるこの本。北条司先生著『CITY HUNTER(シティーハンター)』理想の関係がたくさん詰まっている。獠と香の関係仲間や敵たちとの関係新宿歌舞伎町のお姉さんがたとの関係(笑)などなど絆や縁と呼ばれるものなのかな。あと、素敵なひとが
中学生からの哲学「超」入門~自分の意志を持つということ 2011.04.05 blog 今日はフォトリーディングした『中学生からの哲学「超」入門~自分の意志を持つということ』(竹田青嗣 著/ちくまプリマー新書)について。人は独自の「自己ルール」を持ち、他者の「自己ルール」と批評、交換、調整しあいながら、自身のそれを認識し理解する。「他者は、自分に承認を与えてくれる唯一
2011と11と111 2011.04.01 blog 今日は、twitterで気になった言葉について。魂カウンセラーの原田真裕美さんのつぶやきより引用します。「Onenessについて考えましょう。不思議なことに、今年は、生まれ年(西暦)の下2桁と今年満何歳になるか、年齢を足すと、誰もが11または111という1並びの数になります。1からスター
恋愛論 2011.03.30 blog 読書はフォトリーディングという手法を使って、色々な知識を引き出して使うということをやっています。「恋愛論」(竹田 青嗣 著/ちくま学芸文庫)1.恋愛とは、自分の「ロマン的世界」を現実化する。(生まれる前より知っている「ほんとうのもの(真・善・美)」を相手の中に見る)体験である。長くは